top of page
検索

駅自動化についての経過報告書 2

  • 赤佐
  • 2017年9月5日
  • 読了時間: 1分

前回、反転がネックだと書きましたが

(多分)無・事・完・成

こうなりました

サボテンが前回も映っていた『駅』で、

その左側が前回紹介した『一時停止機構』になりますね

右側にも同じものを組み、そこから改造しました

遅延した信号が届くタイミングを調整するのがかなりキツかったので、

実際マルチプレイにつきもののラグなんかが発生した場合どのようになるかは正直未知数です

ま、まぁ……仕組みは出来たから、長さは実際に建てて調整するしかないよね

一部要らない部分があるので、そこをばっさり切り落とせばもう少しシンプルな見た目になるかと(一部だけね……)

回路はなるべく隠せるように作ってあるはずです

あとは……ええと……なんだっけ?(錯乱)

あ、あぁ……直進後の分岐選択かぁ……

ごめん、ばっさり切り落とせば云々は、聞かなかったことにして!(まーた増えるらしい)

それにしても……

駅そのものより、線路の小細工の方が大きくなるとは予想外だったなぁ……(遠い目)

あ、いや、駅そのものは本気で大きくしようと思えばいくらでも大きくできるんですけどね?

(前回参照)(ぐるぐる目)

ひとまずこんなところで

また何か進展したら報告します


Comentários


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 by アークスマイクラ界開拓本部. Proudly created with Wix.com

bottom of page