駅自動化についての経過報告書 1
- 赤佐
- 2017年9月5日
- 読了時間: 5分

なにやらクルスさんが北部で要塞建設をしているその頃……
(※画像はクルスさん撮影、Twitterより)
(※なんか、勝手に雪山のあるクルス領の方角を北、
村方面を南と脳内では呼んでるんですがこの方向感覚は自分だけですかね?
……え、地図では村方面が上になる? ……南半球なんだよ!)
私はこれをクリエイティブワールドにてちまちま試作していました

駅(の試作)です。
このように呟いていたのですが
ひとまず
一時停止使用 ⇒ ◎
左右分岐で直進、下車選択 ⇒ ◎
下車時トロッコ自動収納使用 ⇒ ◎
この三つは無事搭載に成功しました
直進選択時さらに構内分岐選択できるようにしたい
こちらは「この様子なら組み込むことはできそう」ということが判明しているところで、
まだ実際に組み込んではいませんがとにかく組み込めるだろうという段階です
現在の機構について軽く説明しましょう

まず、真ん中に見えている、なんかリピーターがいっぱい繋がってる陸橋部分
ここ、一見駅っぽいですがここはただの一時停止機構となっています
ここで一時停止する間に、ボタンを押して下車するか、ボタンを押さずに直進するか選べってことですね
わずかに右手側に見える、赤いカーペットの乗ったサボテンのあるとこが駅になります
もうちょい駅らしくしたいなと思ったらなんかこうあとでやればいいんじゃないかな(適当)
ってことでその辺はまだ考えてないです 考えた方がいいですかね?
参考にさせていただいた(というかまま)動画を紹介します
まずはこちらをご覧ください
この動画、マルチではある問題点があります
なんだかわかりますか
「下車した時にトロッコが残る……」
「あとから来た人がぶつかって通過も停車もできないじゃん……」
そうなんです
そういうことなんですよね
というわけでこれを元に改造
改造目的は
「使わない時トロッコを収納して、使うときだけ出したい!」
ということでこちらを参照
単純すぎて動画にもならない
走ってきて降りるときはサボテンにぶつかってアイテム化(カーペットで安心安全)
アイテムになったトロッコは下のホッパーに吸われ、横のディスペンサーに搭載
ボタンを押してディスペンサーからトロッコを射出
それに乗ってWキーで発進
となっております
(※以下Wキー発進式であることについてメモ)
せっかくだし別に発進も回路組んで自動にしてもいいんですが、
てかしたいな~とは思ったんですが、
別の問題が色々と起こるのでとりあえずこれでいいかな?
問題をあげると……
・ボタンを押して発進にする
⇒できるけど、結局操作量が変わらない
我が駅の場合発進時に行き先を選ぶボタンも設置するのでボタンが増えて利用者に優しくない
建設コストも増す
・ボタンを押してトロッコを射出した時点で、時間差で発車するようにする
⇒できるけど、乗り遅れて無人トロッコが発射した場合、無人/有人を検知してトロッコをディスペンサーに引き換えさせる機構を組まなくてはならないのでやっぱり建設コストが増す
特に複数駅建てること、マルチプレイであることを考えると建設コストは切実です
今後間違いなく駅が増える事も視野に入れないといけません
ということは全ての駅が途中駅と化しますと思った方がいいですから、終点、始発駅は作れませんね
それに、他の誰かがいざ真似して建ててみようと思った時、
分かりやすくて挫折しない程度が良いかと
(別に一人でいくつもいくつも建てるのがめんどくさいわけじゃ……な、ないんだからねっ)
もっと豪華で便利な駅もあちこちで紹介されているんですが、
マルチプレイに向いているか
建設コストはどうか
で判断して、参考にはしつつバッサリ切ったりしています
というわけで
サボテンの右のボタンを押してトロッコを射出、
左のボタンを押して、右か左か分岐を一時的に変更するように選択
(押せば右に、押さなければ左にという具合)
Wキーで発進
駅は今現在こういう手順で動くようになっています
ところが現在の構造、駅でトロッコ出してもたついてる場合
トロッコの通過は見送れるようになっていますが入退場はぶつかってしまうんですよね
ぶつかるといけないし入退場を複線式にしてもアリだな~とは思っています
それはすぐ実装できそうなので実装するかも
そして現状この駅
一時停止中、下車したい時にボタンを押す
というバス式なわけですが
ちょっとした、しかし大きな問題が
逆方向から進む時、単純な反転コピペを行うと、
直進したい時にボタンを押す
ことになってしまいます
つまり
下車したい時にボタンを押す駅と
直進したい時にボタンを押す駅が混在してしまう
なんだこれ!! 利用者に優しくない!!
ていうか利用主代表たる自分が一番困ります!!!
というわけで
直進したい時にボタンを押すはめになる駅に対し。
ディテクターレールを踏んだ時点で線路が直進に勝手に切り替わり
そのまま進めば直進できて
ボタンを押すことによってその切り替わった線路に干渉し
もう一度レールが曲がり下車レーンに乗れる
ように改造する必要があります
そのための機構を今試行錯誤しながら考えているのですが……
うん!
道筋は見えたけど、今日は疲れた!!!
ってなわけでいくつか課題を残しながらも大体見えてきた段階です
まだ初期も初期って感じですね
(追記:できました。
無事反転成功です。報告書2をご参照ください)
他にも試したいことがいろいろあるので道筋は遠いですがひとまずはここまで
続きはまた新しい報告書にて報告させていただきます
Comments