最初期、開拓前と現段階比較
- 赤佐
- 2017年8月18日
- 読了時間: 2分

右下に見えてる初期スキン、クルスさんですね
(※撮影主、わごさん)

全体的に平いのは既にクルスさんの謎の鬼整地済みだからです

奥で家建ててる青いのが赤佐ですね

最初期は隅から隅まで見渡せてたんだなぁ
ていうかこいつもう鉄装備持ってるやん
地下全然潜らなかったからずっと石装備で建築してたよ……
で、現在
(※撮影主、わごさん)
まずはわご領

全景的な感じですかね
左下に見えている小屋が醸造小屋になっていて

そっち側からがこちら
植林場、広いな~

一枚目の植林場の左に見えていたおうち
ベッドもあるし多分ここに住んでんのかな知らんけど
ちなみに一枚目の牛牧場の奥に見えていた建物は物置らしい
このSSで奥に物々しい橋と階段と白い豆腐が見えますが
あそこがクルスさんの家でクルス領に続いております

やたら土の塔が建っててパラパラとチェストやらかまどやら作業台が置いてあるとこは初期リスポーン地点です
ザ・初期リスって感じですね
左手に見える洒落た家と畑のある平野が赤佐領となっております
で画面奥に見える小奇麗な広間が

ここ
街並み全体を考えながらつくっていて絶賛建築中
観光案内地図と馬を繋いで置いておくところとちょっとした店を建築中です
噴水のあたりが中央広場になる予定

そして少し戻って赤佐領の方を見る感じ
なんか物々しい要塞が見えてますね

ごく普通の家と家畜

こちら完全に軍事施設となっております
中央にそびえるのは大本営と名がついています
他国からは石棺大本営と揶揄されているのっぺりとした外見です
(のっぺりしてるな~直そうかな~と思いながら見上げているときにこの設定思いついて面白いからそのままにしたっていう)
天井はガラス張りなので開放感があります
そして壁の厚い構造になっているので安心安全
大きな周辺地図があるので策略を練れます 旅人もよく見に来るらしい
中央の大きい建物の左にある見張り台は割と初期から作ったんですが街並みを上から考えるのに大いに役に立ちました
右の建物は馬小屋です
でこのSSからさらに右に進むと

幸運にも初期リスの近くにあった村に続きます
画面の奥にさっきの馬小屋が見えてますね
襲撃回避のために柵を張り巡らせ、ついでにゴーレムトラップも作りました
山の麓の素朴な村の産業、製鉄所やぞ

製鉄所の近くの見張り台に何故か村人が群がっています
聖地巡礼かな?
ネザーゲートで繋がった砂漠の地にも拠点が築かれていますが今回はここまで
Comments